九州地方では先日梅雨明けが発表され、本格的な夏の到来が近付いてきました。
気温がぐんぐんとあがるこれからの季節、ペットと一緒に暮らすご家庭では体調管理が大切です。
一般的に、ペットが快適に過ごせる室温は24~26度といわれています。
エアコンはマストですが近年の光熱費高騰を考えると、できるだけ電気代を節約しつつ安心、安全に過ごせる住まいを実現したいですよね。
そこで、今回は「ペットと自由に行き来できる涼感設計アイデア」をご紹介します。
大掛かりなリフォームでなくても取り入れやすい工夫や、今年の夏からでも間に合うプチリフォーム案をピックアップいたしましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね^^
■断熱ガラス+ペットドアで窓辺をひんやり
二重ガラス(ペアガラス)を採用するだけで、外気の熱を大幅に遮断できます。
下部に小型のペットドアを組み込めば、窓を閉めたままでも自由に出入りができるので、ストレスなく快適に生活できます。
遮熱コーティングやLow‐Eガラスを追加して、本格的に断熱効果をアップさせるのもおすすめ。
■シーリングファン+間接照明で気流づくり
大きなリフォーム工事がむずかしい場合は、照明器具をアレンジしてみませんか?
夏場におすすめなのが、「シーリングファン一体型照明」。
天井に心地よい風を送ることで、エアコンの設定温度を1~2度あげても体感温度は涼しく感じられます。
間接照明を併用してまぶしさを抑えるひと工夫も…!
リラックス感をプラスしてペットも落ち着いて過ごせる癒しの空間が実現します。
■冷感タイル&床材で快適スペース
最近ではペットにおすすめの熱を吸収しやすく、肉球にも優しい素材の床材がとても増えてきました。
ひんやりマットを選ぶよりも見た目もスッキリしてインテリアも楽しめます。
TKプランニングでは、これらのアイデアを実際の施工事例やサンプルを交えて詳しくご紹介する「夏も涼しく暑さ知らずの快適住まい/ペットと自由に行き来できる涼感設計アイデア」をテーマにした無料相談会を開催いたします。
夏の前に、住まいの涼感&快適性をグレードアップしてエアコンに頼りすぎず、電気代を抑えながらペットが快適に過ごせるプランを一緒に考えてみませんか?
相談会は無料、オンラインでも受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
ペットを一緒に連れてのご参加も大歓迎です^^