先日ご紹介した埼玉県所沢市のS様邸。
工事は順調にすすみ、今回は「気密検査(C値測定)」を実施しました。
住宅の性能をあらわす指標のひとつにC値(相当隙間面積) があります。
これは、家全体の延床面積に対して「どれくらいの隙間があるか」を示す数値で、数値が小さいほど気密性が高い=隙間が少ないことを意味します。
たとえば、C値が5.0の住宅とC値が0.5のお家では、同じ暖房をしても室内の熱が外に逃げる量は大きく異なります。
そのため気密性は、断熱性能を正しく活かすために欠かせない基盤なのです。
一般的に「高気密住宅」とされる基準はC値1.0以下といわれていますが、TKプランニングでは、C値0.3以下を標準とし、それより厳しい数値を目指すことを目標としています。
今回気密検査を実施した、S様邸は子育てエコホーム支援事業の補助金を活用した「GX志向型住宅」。
結果は、「C値=0.2」!今年最高スコアです。
社長も大満足でした^^
引き続き、安全対策にも気を付けながらお家造りをすすめてまいります。