青梅市T様邸★外壁塗装

青梅市 外壁塗り替え

TKプランニングでは、外壁の塗り替え工事を「10年メンテナンス」のタイミングで実施すること推奨しております。

これは、塗料の耐用年数や環境条件を踏まえた最適なサイクルで、お家の寿命をさらに長く快適に生活にするために必要であると考えているからです。

ここからは、10年メンテナンスでなぜ外壁の塗り替えが必要なのかをお話しします。

青梅市 外壁塗り替え

■塗料の耐用年数
一般的に、外壁に使用される塗料は、約10年が平均的な寿命とされています。

気候や紫外線、雨水、地域ごとの温度差など、外部環境の影響により、実際の耐用年数は変動しますが、目安として10年が一般的。

10年以上の耐久性があるラジカル塗料やフッ素塗料などでも劣化がはやくすすむ可能性があること頭にいれておくとよいでしょう。

では、耐用年数内に適切な点検とメンテナンスを実施することのメリットとは?

その理由は、塗膜の機能をキープしたまま再塗装することで、建物全体の寿命を延ばし、将来的な大規模修繕のリスクを低減することができる点です。

後に、経済的な負担が重くなる可能性があるのを考えると、はやめのメンテナンスは大切であることがわかりますね。

■チョーキングの出現
「チョーキング」という言葉を耳にしたことはありますか?

チョーキングとは、塗膜表面の樹脂成分が劣化している状態です。

壁に白い粉状の物質が付着しているのを見かけたら要注意。

チョーキングが発生すると、外壁が水分を吸収しやすくなり、お家の内部へも影響を及ぼします。

内部に湿気が浸透すると、下地コンクリートの劣化や室内環境へも悪影響を引き起こす可能性があります。

そうならないためにも、初期段階で発見し、対処すること大切となってくるのです。

そのほかにも10年という節目には、カビやコケの繁殖、ヒビ割れなども目立ち始める時期。

外壁の保護層が薄れることは、建物本体へのダメージも拡大します。

先日、OBさまのお家でも外壁に亀裂が発生し、外壁の塗り替えをさせていただきました。

今回は外観の色を大幅に変えない工事となりましたが、お客さまの中には色を一新し、いままでとガラッと雰囲気を変えるかた多くいらっしゃいます!

青梅市 外壁塗り替え

10年目で新しいお家での暮らしがスタートするのは、なんだかフレッシュ感がありますよね^^

ちなみに、外壁工事の流れとしては、まず足場を組みます。
飛散防止ネットも設置し、塗料の飛散や落下事故、近隣への影響を最小限におさえるために、作業環境を整えます。

次に高圧洗浄をして、外壁や屋根の汚れ、古い塗料を除去します。

続いて、外壁の状態を確認。

青梅市 外壁塗り替え

必要に応じて、下地の補修や修復作業を実施します。
補修や修復の必要がない場合は、塗装作業へとすすみます。

T様邸では、屋根も解体し、細部まで均一でムラのない仕上がりとなるように丁寧にひとつひとつの工程をおこないました。

青梅市 外壁塗り替え

工事期間通常、約7~14日間ですが、現場の状況や天候によって変動するため、事前の綿密なスケジュール管理も不可欠となってきます。

10年目で外壁の塗り替えを考えることはむずかしいというかたも多くいるかもしれませんが、正しいタイミングでの点検は単なる「修繕工事」にとどまらず、快適な生活環境を維持するための大切なメンテナンスのひとつです。

TKプランニングでは、建物の耐久性向上や住環境の改善のため適切なタイミングでOBさまにメンテナンスのお声がけをさせていただいております。

安心して長く暮らせるライフスタイルの実現に向け、定期点検をぜひご検討ください。

また、お家でお悩みのことがございましたら、いつでもご連絡ください。

関連記事

  1. 東久留米市 現場レポート
  2. 東久留米市 現場レポート
  3. 東村山市 現場レポート
  4. 東村山 現場レポート
  5. 東久留米市 地鎮祭
  6. 青梅 地鎮祭

おすすめ記事

  1. 定休日

プロジェクト一覧

  1. S様邸 お客様の声
  2. 八王子N様 外観
PAGE TOP