今年に入って人気急上昇の「新NISA」。
「もうやってます!」というかたもいらっしゃるでしょうがそうじゃない人のために、今回は新NISAを簡単にご紹介します。
「新NISA」とは、ズバリ投資です。
投資で得た利益にかかる税金が0円!
節税メリットが最大の魅力と思います。
例えば投資で得た利益が10万円ある場合、
通常だと2万315円の税金(税率20.315%)がかかり手元に残るのは約8万円です。
ところが新NISAですと、運用益10万円をまるまる受け取れるんですよ。
投資する期間を長く、金額を増やすほど、運用益が非課税になるメリットも『大』です!
昨年までのNISAと2024年からスタートした新NISAの違いはこちら。

【NISA(~2023)】
■制度名称  つみたてNISA     一般NISA
●年間投資可能枠    40万円     120万円
●非課税保有期間    20年間      5年間
●非課税保有限度額   800万円     600万円
【新NISA(2024~)】
■制度名称     つみたてNISA      一般NISA
●年間投資可能枠   120万円     240万円
●非課税保有期間   無期限化    無期限化
●非課税保有限度額 1,800万円(うち成長投資枠は1,200万円)
【毎月1万円積み立てた場合の運用収益】
■運用期間             年率1%    年率3%    年率5%
●運用収益10年後(元本120万円)  6.1万円  19.7万円  35.3万円
●運用収益15年後(元本180万円) 14.1万円  47.0万円  87.3万円
●運用収益20年後(元本240万円) 25.6万円  88.3万円  171.0万円
というわけで、人気急上昇の「新NISA」ですが、あくまで投資商品。
投資ですからリスクはつきものです。
少額から積立分散投資をしやすいというメリットはありますが、元本保証はありません。
「運用実績が悪い場合は元本割れのリスクがある」ということが注意点。
すこし長くなってしまったので、続きは次回のつぶやきで…。



 
  






















