毎日の暮らしの中で「少しでも家事をラクにできたらいいのに」と思ったことはありませんか?
とくに、洗濯は「干す、取り込む、たたむ」という工程が毎日発生するため、家事の中でも負担に感じやすい作業のひとつ。
実際におこなわれた調査では「生乾き臭が気になる」という声が多くあがっており、洗濯にストレスを感じているかたが多くいるようです。
今回は、そんな洗濯に感じるお悩みと解決策をご紹介します。
外干し派や部屋干し派とご家庭によって方法はさまざまですが、共通して大切なのは乾かすスピード。
衣類の乾燥は4時間以内が目安とされ、それ以上かかってしまうと雑菌が繁殖し、生乾き臭が発生するリスクが高まります。
もし4時間を超えてしまう場合には、乾燥機を活用するのがおすすめです。
また、洗剤を選ぶ際に「除菌」や「抗菌」の表示があるものを取り入れるだけでも効果が期待できます。
さらに、干し方の工夫もポイント。
洗濯物の間隔をひろめにとることで風通しがよくなり、乾燥時間を短縮できます。
ニオイの原因とされるモラクセラ菌は60℃以上で死滅するため、気になる衣類は熱湯で一度殺菌してから洗濯するのも有効な対策です。
住まいの工夫も洗濯の悩みを解消するカギになります。
近年はベランダを設けないお家も多くなっていますが、その代わりに、ランドリールームや室内干しスペースを間取りに取り入れるケースが増えてきました。
換気や除湿を工夫すれば、天候を気にせずに快適に洗濯物を乾かすことができます。
お家造りをご検討されているかたは、洗濯や家事動線をどのように設計するかも重要なポイントです^^
TKプランニングでは、快適で家事がラクになる住まいづくりをご提案しています。
お気軽にご相談ください。