これが社長のアナザースカイ

昭和レトロ

今年は「昭和100年」にあたります。

昭和の時代は、1926年12月25日(元年)から1989年1月7日(64年)まで。

若者に人気らしい「昭和レトロ」といえば、自販機、駄菓子屋、純喫茶、レコード、オロナミンC、ボンカレー、浅田飴、ALWAYS三丁目の夕日、東京タワーなどなど。

全てがアナログ全開で、ホッとできる空気感が懐かしいものです。

昭和59年、上京して初めて借りた中野区のアパート「THE昭和レトロ物件」でした。

木造2階建て、当時で築30年以上経ってたでしょうね。

昭和街並み

共同玄関に共同トイレ、廊下にはピンク電話。

6畳の和室に半畳ほどの小さな流し台が付いてて、蛇口から出るのは水オンリー。

窓は木製で、傾いたいたので開かずの窓状態。

風呂なんてありませんから、近所の銭湯へ。神田川の世界です。
銭湯代がないときは、外水道で洗ってたものです。

上京間もなく全財産を盗まれたり、ねずみ講に引っ掛かったり、詐欺に遭ったりのメチャクチャな2年間でしたが、今でも大切な忘れられない宝物のような2年間です。

そのアパート、退去して間もなく取り壊され、建売住宅になりました。

関連記事

  1. 青森県 八戸市
  2. バラ焼き
  3. 青森県 弘前城
  4. 中学生 なりたい職業
  5. 青森屋
  6. 猛暑日

おすすめ記事

  1. 定休日

プロジェクト一覧

  1. S様邸 お客様の声
  2. 八王子N様 外観
PAGE TOP