世界的に見ても日本人の平均睡眠時間は7時間22分と、他国に比べて1時間以上も短いというデータがあります。
「ショートスリーパー」という体質のかたもいますが、睡眠不足は身体の不調や集中力低下、免疫力ダウンなど日常生活に影響を与えます。
そこで注目をしたいのが、「メラトニン分泌」のリズムを整える光環境の整備です。
「LC-FREE CIRCADIAN」をご存じですか?
すっきりとした睡眠とよい目覚めをサポートするためには、照明器具選びでこだわりを追求してみませんか?
「LC-FREE CIRCADIAN」は、睡眠や覚醒リズムをサポートする照明器具で1日の時間帯に合わせて色温度を自動調整してくれます。
■朝(6:00~12:00頃)
・高い光量、高色温度(6,500K相当)のブルーライトを演出し、メラトニン分泌を抑制。
・自然光のような刺激的な光で、覚醒効果と集中力アップを促します。
■昼(12:00~18:00頃)
・中間の色温度(4,000K~5,000K)で心地よい明るさをキープ。
・作業効率や家事タイムにぴったりの安定感ある光質。
■夕方~夜(18:00~22:00頃)
・低色温度(≒2,700K相当)のやわらかなオレンジ光を演出。
・メラトニン分泌を促進し、自然な眠気づきへと導きます。
■就寝前(22:00~翌6:00)
・ほぼ「灯りを消した」かのような極低照度モードでしっかり暗く。
・寝つきがよく、深い眠りをサポートします。
さらにスマホアプリに連携をしてタイマー設定やカラーを調整することもできます。
LED光源+自動調光機能なので、消費電力を抑制し電気代を気にせず快適に使えるのも魅力です。
毎日の睡眠と覚醒リズムは、健康やパフォーマンスに直結します。
「光のタイミング」を整えることで、朝はすっきりと目覚めて夜ぐっすりと眠れる睡眠の質を向上することができるかもしれませんよ。
お家造りでは、そういった点も意識して照明器具選びをしてみるのもよいですね!
次回は「脳の健康維持」に期待されている照明器具についてご紹介します!